家でのイルカくんは、まず返事をしません。聞こえていないかのように自分のやりたい事をし続けます。優しく言ってる間に辞めた事がない。毎回いい加減にしなさい!って怒って強引に連れて行くパターン。好きな事をしてる時はニッコニコ^_^それ以外は悪魔くんに大変身。
それから、イルカくんはあまのじゃくで、買い物行こうと誘うと「嫌だ」とか「行かない」って必ず返事します。何度誘ってもお菓子で誘ってもダメ。じゃあもういいよ。って、ある物でご飯作り始めると、今度はイルカくんが「買い物行く!」って靴を履き始める。いやいや、もう5時じゃん、何時から誘ってると思ってんのよ。もうこんな時間じゃ買い物行かないよ!って事を優しく伝えても、嫌だー行きたいー買い物行きたいーって大泣き。このあまのじゃくが本当に厄介で、何かを選ばないといけない時なども、意見が一緒になった事が一度もありません。間違いなくわざとなんです。返事をしない、あまのじゃくな行動をするのは小学3年生くらいまで続きました。【あまのじゃくについては次回詳しくお話いたします】
この頃は発達障害に気づいていないので、すごいわがままな子だと思っていました。良くいえばマイペース。悪くいえば、落ち着きのない、周りに合わせる事ができない、集団行動に向いていない自分勝手な子。叱れば分かってくれるだろう、もっと躾を頑張らないと、今は周りの子よりちょっと幼いだけと思っていました。
ニコニコ天使のイルカくんの時は、幼稚園で覚えた歌や踊りをよく見せてくれました。お遊戯のセリフや踊りはいつも完璧で、お遊戯会の司会を頼まれた時もしっかり成功させていました。一緒に遊んでる時もケラケラよく笑います。幼稚園で毎月もらってくる本が好きでその本だけはよく一緒に読んでました。好きな事をしている時のイルカくんは本当にかわいらしい普通の男の子なんです。なので、なんともいえない違和感だけがずっとありました。
とはいっても、幼稚園の3年間はすごく成長を感じられました。絵も何を描いているのか分かるようになったり、椅子に座っていられるようになったり、集団行動の8割くらいがちゃんとできるようになりました。家ではやらない、字の練習も幼稚園ではやってくれて、ひらがなカタカナが読めるようになり、お友達パワーと先生のおかげで成長できました。先生には苦労かけてしまいましたが、3年保育で入園させて本当に良かったと思っています。
その頃の夫は、イルカくんが4歳になってから、だんだんお父さんの方からイルカくんに関わっていくようになり、それまで懐いていなかったイルカくんも少しずつお父さんを好きになっていきました。男の子が嫌いなのかとか考えた時期もありましたが、幼稚園の行事には必ず参加したり、ビデオを撮ったりと色々していたので、子供が好きなのかなんなのか分からないところがありましたが、イルカくんのお父さんになるまでに4年かかってしまっただけなんだと思い始めていました。ただ、お風呂に入れたり面倒な事はこの頃もしません。あくまでも、自分の気が向いた時だけですが、それでもイルカくんがお父さんに寄っていくようになったのはすごい進歩でした。
それと幼稚園の面談では、やはり集団行動をみだしてしまう所や、ルールやお約束が守れないところを指摘され、今後も指導していきますという事に毎回なります。私としてもイルカくんにできるようになって欲しい所なので家でもその部分はうるさいくらいに注意するんですが、幼稚園の面談でこういう話になったよと夫に話しても、「俺も幼稚園の時そうだったから大丈夫だよ」と呑気な返事が返ってきていました。この頃から、夫はイルカくんと自分の幼少期が似ている事を認めていました。イルカくんが発達障害だと分かった時、全く受け入れる事が出来なかったのは、自分の幼少期と似ているイルカくんが発達障害な訳がないと思っていたんだと思います。
こんな感じで幼稚園生活を送っていました。次回は幼稚園に通っている期間のイルカくんの症状と今だから言える対処法などをお話ししたいと思います。
おまけ情報⑥
イルカくんはよく熱を出す子で、幼稚園行き初めの頃は熱で休んでばかりいました。年長さんになっても風邪を引きやすく、私の周りは自分も含めスイミングを習い始めてから風邪を引かなくなったので、スイミングを習わせる事にしました。1年ちょっと通いましたが、コロナが流行りだした為辞めてしまいましたが、習った結果、華奢だった体つきもしっかりし背中に筋肉もつき、免疫力がついたのか驚くほど風邪を引かなくなりました。この頃からフルーツ青汁も飲み始めていたのでダブルの効果があったのかもしれません。週に1回1年ちょっとしか通っていませんでしたが、5年生の今でも風邪引きません✨ですが、イルカくんにとってスイミングは水遊びでしかなく、水から顔をあげた時は何回拭くんだい?ってくらい手で顔を拭いてましたし、泳ぎも上手くならず、一応けのびはできていたのですが小学校でプールの授業が再開した時には、全く泳げず顔も水につけられなくなっていました💦逆によく1年以上嫌がらずにスイミング続けたなと不思議です。
話しが外れてしまいましたが、風邪の引きやすい子にはスイミングおすすめです✨合う合わないがありますので、無料体験がある所はぜひ利用してみてください☺️また、年に数回キャンペーンでお得に入会できる時期があったりするので、ぜひご活用ください✨