はじめまして

①自己紹介

初めまして✨モンブランママと申します😊私の息子イルカくんは発達障害です。小学2年生の時に、注意欠如多動症と知的障害を伴わない自閉スペクトラム症と診断されました。そして学習障害ギリギリのラインと言われました。後3ヶ月様子を見て変わらなければ学習障害と診断されるという状態でした。その後音声チック症を発症し、どう育てたら良いのか分からず手探りの子育てをしてきました。日々パワーアップしていく発達障害の症状に振り回されながら、どうにかこうにか生活してきたこの経験が、誰かのお役に立てればと思い、ブログを始めることにしました。また、最近では夫が発達障害と愛着障害と診断されました。発達障害は生まれつき、愛着障害は育て方や親との関係性などが理由で起きるものとされています。良くも悪くも見本が側にいますので、大人の愛着障害になる可能性がある育て方は避けるべきだと思っています。その部分を活かしつつイルカくんを育てていきたいと思っています。そしてお役に立てるようなお話しをブログを通して発信していきたいと思っております。

発達障害の子を育てる大変さや辛さは、やはり発達障害の子を持つ親にしかわからない部分が沢山あると思います。周りに伝えても、子供なんてみんなそんなものよとか、うちもだよーとか言われてしまう。いやいや、そんなわけあるかーい‼️と何度思ったことか。確かに子供は同じような事をします。けれど、度を超えてるんですよ。うちの子は。たかが5分10分の宿題をするのに、1時間以上泣きわめく子がどこにいるんですか?泣くんじゃないんです。虐待されてるかのように泣きわめく、泣き叫ぶんです。毎日毎日至る所でこれが起きる。夫に相談しても理解してもらえない。話せない内容ばかりで相談できる人もいない。

自分の子は発達障害かもしれない。検査をした方がいいのか。どう育てたらいいのか分からない。辛い!逃げたい!限界!と思っていた時期もありましたし、一層のこと二人で死んでしまおうかと本気で考えたこともありました。息子に死にたいと言われた時、一緒に死のうって二人でわんわん泣いた事もあります。

私よりももっと辛い環境で子育てしている方も沢山いると思います。発達障害の子100人居たら100通りの症状があります。私の経験で役に立つことがあるか分かりませんが、同じような悩みを抱えながら頑張ってる方に、反面教師の部分も含め役立てていただけたら幸いです。そして、皆様の心が少しでも楽になってくれたら嬉しいです😌

話が長くなってしまいましたが、まずはモンブランママの家族を紹介いたします😊

夫 イルカくんが発達障害と分かった数年後に発達障害と愛着障害だとわかる 自閉スペクトラム症(ASD) 愛着障害(AD)

娘 小さい時から手のかからない弟たちにも優しい素直な子

長男イルカくん ブログの主役 小学2年生の時に発達障害とわかる 注意欠如多動症(ADHD) 自閉スペクトラム症(ASD) 音声チックの症状もあり、薬に助けてもらいながら生活している ゲーム大好き少年

次男シンバくん 当分出演なし 発達障害のお兄ちゃんの真似をしているのか、君もなのかな?の状態 私が長男を叱りすぎると、兄を守るために私の足を蹴る兄大好き少年 

私モンブランママ 1年前にうつ病と診断され、1年前から子育て以外頑張るのを辞めた主婦失格状態継続中。うつ病は回復傾向にある。K-POP大好き、ひょうきん母ちゃん

イルカくんが発達障害と診断されてから、発達障害の事をたくさん調べました。そして、つらくて大変なのは自分だけだとずっと思っていましたが、イルカくん本人もすごく辛いという事に気づかされました。そして、発達障害の子にとってとくに小学生までの育てられ方が、将来を大きく左右するとても大事な時期だという事も分かりました。失敗すると夫のように愛着障害にまでなる可能性があります。幼少期の間の子育ては本当につらく長い道のりなので、ママの負担を軽減する方法を取り入れた方が良いと思っています。

普通の子という表現があまり好きではないのですが、伝わりやすいように使わせていただきます。まず、発達障害の子を普通の子と同じように育てる事は、将来を考えた時に逆効果だと思っています。そして発達障害の子を育てながら一般的な生活をするのは本当に辛くしんどいです。どちらの心にも良くありません。うつ病、二次障害になる前に、生活を変化させてみてはいかがでしょうか?かなり極端なんですが、今私は夕食を一切作っていません。うつ病になり色々な事が出来なくなってしまった事がきっかけでしたが、現在子育てに余裕が出来ました。うつ病にならなければ、こんな事考えも付きませんでした。発達障害の子をしっかり育てるには、一般的な生活をある程度崩さないと育てられないくらい大変なんだと思います。

今辛すぎる子育てをされている方、栄養を考えた冷凍食品も今はたくさんありますので、そういうものに頼る日を作って、生活のリズムがどう変わるか、心にどれくらい変化が出るか試してみるのも良いかと思います。離婚寸前までいった症状盛りだくさんな家族ですが、イルカくんが生まれてからの11年間の生活、買って良かった物、改善された方法、対処法、大変な子育てを乗り切る工夫、失敗談、これからの事、ママの仕事を楽にする情報など、ご家庭に合った暮らしや対処法を見つけていただけるような発信をしていきたいと思います。とてもデリケートな部分で、本来さらけ出せる事ではないのですが、顔が見えないからこそ伝えられる事、また皆様が聞きたいけど聞けない事などをブログにしていきたいと思っています。

ちなみにイルカくんは現在小学5年生。小さい頃から反抗期の状態なのに、さらに本当の反抗期も重なり暴言の嵐です。お前はもう家族じゃない死ねとか消えろとか言ってくるんです。もう土日とか夏休みとかほんと地獄です。そんな日々を過ごしていますので、伝えたい事は沢山あるんですがきっと毎日の投稿は難しいと思うので、無理のない範囲で投稿していきたいと思っています✨

聞きたい事や聞いて欲しい事など皆様の声が聞けるように、LINEの問い合わせフォームを作りました。カウンセラーではないですが、発達障害の子を育てる同じ親として、話しやすいと思ってもらえたり、共有共感できる場所になればいいなと思っています。また、発達障害かもしれない夫に悩んだり、子供の音声チックに悩まれてる方、同じような状況でうつ病になり完治を目指している方など、どんな方でも大丈夫です。

アドバイスなんかも頂けましたら幸いです。これからどうぞ宜しくお願い致します😌

つづく